セット椅子の
上の部分だけ交換しました。
まったく同じものにしたのですが価格が
10年前に比べてなんと1.5倍に!!
新しいけど変わらない(笑)

今日のおやつ
お客さまから広島のお土産を
いただきました。
もちもちしっとり
大好きな食感
おいしい
In: 日記 |
4/1 fri
エアレース・パイロットの 室屋義秀選手が
愛知県上空に大きな“ニコちゃんマーク”を描く
「Fly for ALL #大空を見上げよう」
フライトが12時より実施されました。
わっ! わっ! キタキター!
室屋選手はうつむきがちになる状況も多い中
ほんの数分でも空を見上げることで気分がリフレッシュできて
少しでも気持ちが明るくなってもらえたらという想いで
フライトを決めたそうです。
めちゃめちゃ心が踊って笑顔になれましたよ
In: ライブ |
2/23 wed
私たちの接客や理容業が
お客さまに喜んでいただけているか
日々感じている事ですが
そんな中お客さまから
お花と感謝のお言葉をいただきました。
これからも頑張れる
原動力になります
In: 日記 |
休日
今年も
なごや七福神の霊場として知られるお寺を
廻ってきました。
七福神の中でも唯一純粋な日本の神様
恵比寿(笠寺観音 笠覆寺)
大黒天(如意山 宝珠院)
毘沙門天(袋町お聖天 福生院)辯才天(宝生山 辯天寺)
寿老人(八事山 興正寺)
福禄寿(成田山 萬福院)布袋尊(大須観音 宝生院)
今回で三巡目になる
なごや七福神めぐり。
大色紙に御朱印をいただいて満願成就です。
記念品の干支の土鈴。
十二支全て集めてみてもいいかも!っと
思いはじめているこの頃です。
In: 日記 |
▽▼▽初詣▼▽▼
いつも見守って下さる神様に
お礼とご祈願をしてきました。
手水舎がセンサー式に!
アナログの方が
おもむきがあって好きだったのに、、、
これもwithコロナのための
時代の変化なのかなぁ。

開運おみくじ
姉が用意してくれる
今年で5年目になる干支のおみくじです。
きち〜!
「いいこと」ある・・・かも???
かもって何???
In: 日記 |
今日のジャルダン
夏のお花が元気がなくなってきたので
秋のお花に植え替えました(笑)

今日のおやつ
いつもお世話になっている
レプス・クリエイティブ・エージェンシーさんから
いただきました
今宵は
1年で最も美しい月と言われている
中秋の名月。
それも8年ぶりの満月?!
今夜はお月見洋菓子を食べて
秋の深まりを感じたいと思います。
In: 日記 |
以前ブログでご紹介したお客さまから
東海道五十三次を無事に走破されたお手紙と
今(上段)と浮世絵(下段)が
収められた画像が届きました
出発地点の江戸日本橋
終点の京都三条大橋
その間にあるのが53の宿場で合計55図。
へー
東海道五十三次って言うから53図だと思ってました!
愛知県は
二川宿、吉田宿、御油宿、赤坂宿、藤川宿
岡崎宿、池鯉鮒宿、鳴海宿、宮宿の9宿。
そのうち名古屋市は
40宿目の鳴海宿(緑区)41宿目の宮宿(熱田区)が
設けられていました。
知らない事だらけ、、、
ありがとうございました。
ちょっと興味を持ち始めてる私がいます(笑)
今日のおやつ
北海道へ
単身赴任されているお客さまからの差し入れです。
「北海道のお土産は今日で最後かも
また別の土地の物も持ってくるね」
異動の時期みたいですね。
お疲れさまです!
またのお土産、、、じゃなくて
ご来店お待ちしていまーす
In: 日記 |
新型コロナウイルス(COVID-19)
感染予防対策のお願い
少しでも安心してご来店いただけるよう
カット施術中のマスク着用のお願いをしております。
毛髪で汚れてしまう場合がありますので
使い捨てマスク(不織布マスク)で
ご来店いただくことをお勧めしております。
咳や発熱、風邪のような症状のある方につきましては
ご来店をお控えいただきますようご理解とご協力の程
よろしくお願いいたします。
In: 日記 |
今日のおやつ
神奈川県川崎市から
十数年ぶりにご来店いただいたお客さまからの
差し入れです。
コロナ禍に入って一人で遊べる趣味は何だろう?
と考え思い浮かんだのが
東海道五十三次の今を
写真に収める事だったらしいです!
とても素敵ですね。
今回は愛知県を巡ると言う事で
わざわざ時間を作って下さいました。
私も何か見つけよっと、、、
いただきまーす
In: 日記 |
日の目を見る
2年ぐらい前にもらった
たこ焼き器。
お客様から失敗しないように
指導してもらえたので
初めて挑戦してみる事にしました。
出来栄えはなかなか
ちょっとイイ感じ! 楽しーい!
クセになりそう
日の目を見る その2
裏のベルトの付け根の部分が
切れてしまったので
新しい?シザーケースに変えました。
新しいと言っても
ある事情で使っていなかったもの。
今度はしっかり使いきりたいと思います。
In: 日記 |