blog

髪のお話

髪は"のり巻き"のような形をしていて、
ごはんにあたる部分「コルテックス」が、
髪の健康状態を大きく左右します
コルテックスには、繊維状のたんぱく質と、
これを束ねる間充物質があります。



04.23.2014

細い毛が集まって毛糸ができるように、
たくさんの繊維を、間充物質が接着剤のようは役目で
髪を成り立たせているんです(@@๑)
この間充物質がキューティクルのすき間から流れてしまうと、
保湿力、弾力性が失われてしまいます、、、
「根元の方はツヤツヤなのに毛先にいくほどパサつく」
と言うのは、時間をかけて外からの影響や化学反応を受けて
間充物質の量が減っているからなんですね。



カラーリング

ヘアカラーって
白いキャンパスに透明な絵の具を塗るような感覚
ペンキのように
重ねた色で下の色が隠れるというわけではないんです。
下の色が隠せないなら、カラーリングしても、
黒のままじゃない??



03.29.2014

色が見えるように黒いキャンパスを
明るくする必要があります。
これがブリーチの役目なんですね
ヘアカラーの色を色とみせるために、
髪色を引いて希望の色を加える。
1度に2つの作業をしていたんですね(^o^๑)



髪のお話

濡れている状態で切るのはなぜ
ウェットの髪は
ドライに比べてやわらかくなっています。
その分、少ない力で切れるので
髪の負担を減らしてあげることができるんですね
でも、ウェットだと髪のくせがのびてしまい
仕上がりの状態が分かりづらいですよね。
髪をカットしたあとにブローして
もう一度ハサミを入れるのはこのためですよ。



03.01.2014

映画「シザーハンズ」
おかしくて、美しくて、哀し〜い
わたしの中のアカデミー賞作品です



髪のお話

昔の人は髪のきれいな女性をほめるとき
「緑の黒髪」「鳥の濡羽色」
なんて表現していました
カラスの羽のように黒くてみずみずしくつややか
という意味です。



02.03.2014

でも実際は、濃い赤褐色なのです(・ɵ・)
髪には
赤褐色の「ユウメラニン」と、黄色の「フェオメラニン」
2種類のメラニン色素があります。
日本人は「ユウメラニン」の占める割合が多いので、
黒っぽくみえるんですね



髪のお話

くせ毛って
くせ毛は毛根の影響が大きいです。
毛根が頭皮に対してまっすぐではなく曲がっていると、
髪は曲がったまま伸びて、
ねじれたくせ毛になります!



11.28.2013

髪は毛穴のカタチにそっても生えてきます。
約90%はだ円で、
まん丸の髪は10%程度(๑@_@)!
ちょっと意外でしょ。



髪のお話

私たちの髪は3つの層に分かれていて
お寿司の“のり巻き”みたいな形をしているんです



06.25.2013

のりの役目が「キューティクル」。
ごはんにあたる「コルテックス」は髪の90%を占める
大切な存在。
すべての栄養素を含んでます。
のり巻の具が「メデュラ」です。
キューティクルが傷むと、栄養素が髪から逃げてしまう(๑⁺д⁺๑)◞՞
だから、キューティクルが傷むイコール髪が傷む
といわれるんですね。



髪のお話

弱酸性の性質の髪(pH4.5~pH6.5)は
弱アルカリ性の水(水道水は平均pH7.8)に触れると
pHが変化してタンパク質とタンパク質の間に
隙間が出来てしまいます。



05.31.2013

この隙間に水が入り髪を膨らませ
キューティクルが開いてしまうなど
髪を不安定な状態になってしまいます◝(๑⁺д⁺๑)◞՞
pHは1~14まである水溶性の性質をはかる“ものさし”
pH7が、中性です。
濡れた髪はやさしくしてあげてくださいね



Return to Top ▲Return to Top ▲